売上は安定しているけれど、取引先が昔から変わらず、売上が伸び悩んでいる

取引先が数社に限定されていて、自社の売上が取引先の業績に左右される

ものづくりで手一杯、営業活動に時間を割けない、営業経験者を雇う余裕もない

上記のような悩みを抱えつつも、人材面、資金面などで制約が多く、社長が営業活動を兼務されている事業者様は、案外多いのではないでしょうか。このような事業者様にご提案したい営業方法が、自社のWEBサイトを活用した顧客の開拓です。

とはいえ、いまどき目新しい手法でもなく、既に取り組まれている事業者様も多いと思います。では、敢えてこのような提案をしているのはなぜなのか。それは、WEBサイトをうまく運用できていない事業者様が多いからです。


・自社のWEBサイトを誰に閲覧してもらいたいか設定していますか?

・毎月どのくらいの人に閲覧してもらい、問い合わせを何件受けるか、目標はありますか?

・定期的に自社のHPの良い点、悪い点をチェックし、改善していますか?


WEBサイトを効果的に運用するには、「1.ターゲットの設定」、「2.目標の設定」、「3.目標と現状との差を正確に把握する」ことが不可欠です。逆にこれらをしっかり設定することができれば、確実に成果をあげることが可能になります。そして何より、これらの運用を自社で行えるようになれば、運用ノウハウを蓄積でき、運用コストも抑えることができます。



私が提供するサービスは、この、「1.ターゲットの設定」、「2.目標の設定」、「3.目標と現状との差を正確に把握する」ためのお手伝いです。最終的な目標は、私がお手伝いすることなく、事業者様自身でWEBサイトを運用できるようになって頂くことです。



販路拡大につながるWEBサイト制作・運用に興味がございましたら、当社へお気軽にお問合せください。

┃ご支援の流れ

1.事前調査
貴社を取り巻く市場、業界構造、競合企業の動向などを調査します。
2.事業者様ヒアリング(2~3回程度、1回2時間程度)
経営理念の意味、事業者様のこだわり、現状の取引先、今後参入を考えている市場などを伺い、その情報から見えてくる事業者様の「特徴」、「強み」等をまとめます。
3.提案依頼書の作成
事業者様ヒアリングと並行して、HPをどのように制作・改修していくかをまとめ、HP制作業者へ提案を依頼するため資料を作成します。
4.WEBサイト制作業者を交えた打ち合わせ(3~5回程度、1回2時間程度実施)
貴社、貴社が依頼しているHP業者(決まった依頼先がなければ当社選定の業者)、当社の3者でHPの制作、改修に関する打ち合わせを実施し、コンセプト、デザイン、コンテンツ等を検討していきます。また、HPリリース後の、KGI、KPI、KSF(※)も併せて検討します。
※KGI…HP制作の目的に合わせた最終的な目標(例:年間目標売上高など)
※KSF…KGIを達成するために必要な定性的な成功要因(例:自社の認知度向上など)
※KPI…KGIを達成するために必要な定量的な目標(例:月間のお問い合わせの数など)
5.WEBサイトリリース・運用
インターネット上に、HPをリリースします。リリース後、事前に企画したコンテンツを継続的に作成し、貴社HPの閲覧状況、目標達成度合いをチェックします。また、どうしたら閲覧数が上がるのか、そして販路開拓に繋がるのか、仮説立案、コンテンツの修正ポイントを提示、チェックを繰り返し、目標達成に向けて運用をご支援します。